
【スパイファミリー】のアーニャ語は、いつ聞いてもカワイすぎる



古風な言い回しと舌足らずさが合わさって、相変わらず人気だよね



カワイイを追い求める私も、アーニャ語に挑戦したいと思ってるの



じゃあさっそく、アーニャ語テストを出してあげるよ
入門編:アーニャ語理解度テスト
アーニャちゃんは【スパイファミリー】のヒロイン。独特な言葉づかいが特徴的で、名門のイーデン校に通う1年生です。
実際は4〜5歳ですが、入学条件の6歳をクリアするために年齢のサバを読んでいる様子。そのため舌足らずな発言も見られます。
また、基本的な勉強は苦手ですがなぜか得意教科が古語。小さい女の子が、古臭い言い回しをするギャップも面白いですね。



まずは、アーニャちゃんが本当は何と言いたかったのか当ててね



うい!
第1問:おでけけ





まずは腕試しの問題からいくよ



「おでかけ」だね!



正解!アーニャ語の代表格だから、ぜひマスターしてほしい



家族3人で仲良くお出かけする姿が目に浮かぶ
第2問:おはやいます





次の問題も簡単すぎるかな?



「おはようございます」でしょ!



正解!朝寝ぼけて、観葉植物を「ちち」と勘違いするんだよね



パジャマ姿のアーニャちゃんは、アニメ9話で見られるよ
第3問:アーニャんちへいらさいませ





文字で見るとちょっと難しいかも?



ん〜、「アーニャん家へ、いらっしゃいませ」かな?



正解〜!この調子で全問クリアを目指そう



ちなみに「はは」が初めて家にやってきた場面のセリフだね
第4問:アーニャにははうまれてめでたい





少し難易度アップするよ!



なるほど、ただの言い間違いってわけじゃないね……



「アーニャにお母さんができて嬉しい」みたいな感じかな?



お〜正解!さっきの3問目と同じく、アニメ3話からの出題でした



アーニャちゃんらしく、素直な気持ちを伝えるんだよね
第5問:いんぺらるすっからん





第5問目は長文問題にチャレンジしてもらうよ
第5問:
アーニャがんばるます!いんぺらるすっからんになってえらいひとになってははにおいしいものたべさせたいとおもってるます



ちゃんと【SPY×FAMILY】を理解していないと難しいかも



たしかに難易度上がってるけど、私をなめてもらっちゃ困るわ
ききょうの答え:
「アーニャ、頑張ります!インペリアルスカラに選ばれて偉い人なり、母に美味しいものを食べさせたいと思っています」



大正解!入門編は全問クリアだね



やったぁ!アーニャ語しっかりマスターしているます
応用編:アーニャ語で言い間違いテスト
皆さん、アーニャ後の入門編テストはいかがだったでしょうか?全問クリアできましたか?
次の応用編テストはさらに難易度アップ。お題を出すので「アーニャちゃんならこう答えるだろうな」という回答をしてください。
実際にアーニャちゃんになりきって、アーニャ語で考えてみてくださいね。
第1問:新年のあいさつ





まずはアーニャ語で、新年あいさつをしてみてください



あ〜なるほどね。あいさつでしょ、こんな感じかな?
ききょうの答え:
あけますておめめとうござます。ことすもよろろすおねがいするます。



いいね、アーニャちゃん感が伝わる!けど、ちょっとなまりすぎ?
模範回答:
あけましておめめとうござます。ことしもよろろすおねがいするます。



たしかに、ちょっと田舎感が出てしまったかも
第2問:残暑見舞いのあいさつ





残暑見舞いは8月頃の時候のあいさつだ。答えられる?



う〜ん難しいけど、こんなのはどう?
ききょう回答:
ざんしょみみまいもうしあげるます。



アーニャ語マスターしてるじゃん!ちなみに模範回答はこれね
模範回答:
ざんしょおままいもうしあげるます。



なるほど「おままい」ね。勉強になるます
今日からあなたもアーニャ語マスター





アーニャ語テスト面白かったぁ〜。またやりたいな



私も問題作り楽しめたから、第二弾もやりたいね



でもやっぱりアーニャ語はカワイイわ。またアニメ見返そうっと



アニメ第3期の制作も決まってるし、また楽しみが増えるね
コメント