『鬼滅の刃』にパンケーキ登場!大正時代に本当にあったの?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ききょう

蜜璃ちゃん家で出されたパンケーキ、美味しそうだったなぁ〜

あおい

しかも炭治郎は「アーン」してもらって、幸せそうな顔してた

ききょう

ふと疑問なんだけど、大正時代にパンケーキって本当にあったの?

あおい

現代スイーツのイメージだもんね。さっそく調査してみようか

劇場版【鬼滅の刃】特報
目次

実は明治時代には日本に伝わっていた

パンケーキはフワフワした食感、溢れるシロップの甘み、溶けたバターの香りで若者だけでなく多くの現代人に人気のスイーツです。

そのため大正時代を舞台にした『鬼滅の刃』に登場した際に、私と同じように違和感を感じた方もいたのではないでしょうか?

そこでパンケーキの歴史を調べてみることに。すると、実は明治時代には日本に伝わっていたことがわかりました。

ききょう

へぇ、意外。けっこう昔から日本でも食べられてたんだね

あおい

しかも世界から見れば、パンケーキの歴史はとても古いみたい

実はパンケーキの始まりは古代ギリシャや古代ローマの時代と言われ、紀元前の大昔から食べられていたことがわかっています。

当時は小麦粉と水でできた生地を、熱した石で両面焼いただけのシンプルなものだったそうです。

さすがに味は現代のパンケーキの方が美味しそうですが、大昔の人々も同じものを食べていたと知るとロマンを感じますね。

ききょう

じゃあパンケーキの歴史の中で、日本に伝わったのは最近なんだね

あおい

だから炭治郎が食べたのも、現代のものに近かったんじゃない?

ききょう

私パンケーキ好きだから、実際に大正時代のも味わってみたいなぁ

あおい

そう言うと思って、当時のレシピも調べてみたよ

甘露寺邸で出されたパンケーキの味を知りたい

先ほど、パンケーキの日本伝来は明治時代だとお伝えしましたが、一般的に知られるようになったのは大正時代になります。

大正12(1923)年、東京・日本橋の三越デパート食堂にて、バターとメイプルシロップと共に「ハットケーキ」として登場します。

伝統文化と西洋文化の入り混じる時代。たちまち人気に火がついた「ハットケーキ」の味に蜜璃ちゃんも虜になったのでしょうか?

ききょう

ハイカラな蜜璃ちゃんだから、流行にも敏感だったに違いないね

東京のデパートの味?

出典:『東京景色写真版』,江木商店,[明26?]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/764109 (参照 2024-06-14)を加工して作成

さっそくですが、デパートの味説には2つの矛盾点があります。残念ながら東京のデパートで提供された味とは別物でしょう。

ききょう

え〜?デパートの味なら説得力ありそうなのに、どうして違うの?

矛盾点その1は呼び方。当時、デパートの食堂でパンケーキを「ハットケーキ」として提供されたことは事実です。

逆に言うと、一般人は「パンケーキ」という名前を知りません。さらに言葉もなまって「ホットケーキ」が一般化しました。

はっきり「パンケーキ」と言った蜜璃ちゃんは、少なくともデパートで提供される以前から知っている古参だと言えます。

ききょう

パンケーキも知ってて、実際にデパートでも食べた説はない?

あおい

その説も残念ながら無いかな。その理由も解説してあげる

矛盾点その2は、時代。アニメシーズン1の7話では、東京・浅草のシーンが登場。背景に東京のランドマークだった凌雲閣りょううんかくが見えます。

実は大正12(1923)年9月に起きた関東大震災により凌雲閣は倒壊。その後のストーリーでも地震の描写は出てきません。

つまり甘露寺邸でパンケーキを食べた時点では、まだ東京のデパートで「ハットケーキ」の提供がされていなかったと考えられます。

ききょう

ということは、蜜璃ちゃんは独自ルートでレシピを知ってたんだね

あおい

そう、きっと一般化する前からパンケーキを知ってたんだと思う

明治時代のレシピ本?

明治17(1884)年にイギリス人のウィルレム・チャンブル氏が編集、日本の文部省が翻訳した「百科全書」が出版されました。

この本で「薄餅ホットケーキ」として紹介され和訳されたものが、薄餅ホットケーキの日本初登場だと言われています。本の中で作り方も説明されています。

さらに明治37(1904)年出版の「常磐西洋料理」でも「パンケーク」として紹介。これらの本から知識を得ていたのでしょう。

ききょう

じゃあ、このレシピ通りに作ればアニメの味を再現できるのかな?

あおい

きっと近づけるはず!次は作り方を調べてみよう

甘露寺邸パンケーキの作り方

当時のパンケーキレシピを調べるために、先ほど紹介した「百科全書」と「常磐西洋料理」のどちらを参考にするか検討しました。

どちらかというと20年後に書かれた「常磐西洋料理」の方が、最新の情報が記載されているはずです。

しかし「常磐西洋料理」での「パンケーク」には違和感。やはりアニメに忠実な「パンケーキ」表記の「百科全書」を参考にします。

レシピ本の原文を読んでみたが……

出典:ウィルレム・チャンブル, ロベルト・チャンブル 編 ほか『百科全書』中巻,丸善,明17-18. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/897087 (参照 2024-06-14)を加工して作成

さっそく「百科全書」の原文を確認してみましたが、さすが100年以上昔に書かれた文章。令和に生きる私には、まったく読めません

ききょう

読めなさすぎて笑いが出ちゃう。あおいちゃん、解読して〜

あおい

ここは叡智の結晶、AI技術を駆使して現代語訳してみよう

当時のパンケーキレシピを解読!

1. 生地をつくる
2. フライパンで焼く
3. 盛り付けする

1. 生地をつくる

卵3個に砂糖を入れて混ぜ、なめらかになるまで泡立て。さらに小さじ一杯の小麦粉を入れて滑らかになるまで混ぜます。

牛乳を混ぜ入れると、さらに濃厚に。バニラエッセンス3滴、シナモンエッセンス2滴、レモンエッセンス8滴加えてよく混ぜましょう。

ききょう

卵3個に対して、小麦粉の量が少なすぎない!?

あおい

牛乳は目分量かな?その割に香料の指示はしっかりしてるね

2. フライパンで焼く

フライパンにバターや油を入れ、中火にかけます。そこへ生地を流し込んで、薄く広げるようにしてください。

生地が焼けて薄く茶色になったら、ナイフで周りを切り離して、三つ折りにしましょう。

ききょう

パンケーキを三つ折りにしちゃうの!?私は丸いまま食べたいな〜

あおい

中に具の入ってない、クレープみたいなイメージかな?

3. 盛り付けする

お皿に移したら砂糖をふりかけシロップをかけて、温かいうちに召し上がってください。

もっと薄く焼きたい場合は、裏返してもう一度焼いてくださいね。

ききょう

シロップと訳されてるけど、ラスプベレ醋ってラズベリー酢?

あおい

想像以上に、オシャレな食材を使ってたんだね

大正時代にパンケーキはあったっぽいけど……

ききょう

日本にも100年前からパンケーキがあったなんて、勉強になったよ

あおい

でもレシピを見てみると、現代のものとは別物って感じだったね

ききょう

でもアニメのパンケーキは、現代っぽくて美味しそうだったなぁ

あおい

むしろ蜜璃ちゃんが、現代レシピの始祖という都市伝説になりそう

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次